-
【勤行次第・納札・ろうそく・線香】お遍路参拝用品セット
¥3,300
「【勤行次第・納札・ろうそく・線香】お遍路参拝用品セット」は、お遍路道中の札所の本堂・大師堂で勤行する際に最低限必要な用品をセットでお届けする商品です。 ※送料はご購入代金に含まれます。 【本セットに含まれるもの】 ●勤行次第 1冊 本堂・大師堂で読経する般若心経や御本尊御真言が記載された経本です。 ●納札(白色) 200枚 参拝の証として、本堂・大師堂それぞれに納める札です。巡礼中はお接待を受けた際のお礼として渡すといった風習もあります。 ※巡礼回数が1~4回のお遍路さんが使用する白色の納札です。5回目以上のお遍路さんは色が変わり、本ショップでは白色以外のお取り扱いはございませんのでご留意ください。 ●ろうそく 1箱 約160g(62本程度) 本堂・大師堂でそれぞれ1本供えます。仏様・御先祖様に自分の姿をみていただく意味があるといわれています。 ●線香 1箱 約110g(250本程度) 本堂・大師堂でそれぞれ3本供えます。仏様・御先祖様に供物として良い香りを召し上がっていただくという意味があるといわれています。
MORE -
【小判・土佐手漉和紙「夕焼」】四国八十八ヶ所霊場巡礼専用仕様納経帳
¥28,930
四国の職人が心に響く手仕事で仕上げるオーダーメイド納経帳・御朱印帳「千年帳」 四国八十八ヶ所霊場巡礼専用納経帳の仕様に仕立てたおすすめセミオーダーパターン例です。 表紙:土佐手漉和紙「夕焼(ゆうやけ)」 穏やかな瀬戸内海に真っ赤な夕日が沈んで水面が光輝く様子を、まだら模様を極薄に漉き上げた紙とベンガラで紅色に染め上げた紙の2種類を貼り合わせて表現しました。 サイズ:小判(縦200mm×横142mm) ページ数:100ページ ※表紙裏、裏表紙裏をのぞく 本紙:土佐手漉和紙「楮紙」 綴糸・角裂:菜種油×芥子 題せん:しこくれいじょうはちじゅうはちかしょのうきょうちょう ※題せんの台紙は、本紙(楮紙)と同じ紙を使用します 四国八十八ヶ所霊場寺名スタンプ:有 名入れ:無 帙(千年帳専用ケース):無 ※「表紙」「サイズ」「本紙」「綴糸・角裂」を違うタイプに変更、「名入れ」「帙」のオプションをご希望の場合は以下URLの千年帳公式オンラインショップセミオーダーフォームよりご注文ください https://shop.sennencho.jp/products/semicustommade-nokyocho-shikoku88 ●納期目安:ご発注確定より約1ヶ月 ※材料の在庫状況や製本職人の作業状況により目安納期から前後することがあります。詳しくはご発注時点でご連絡いたします。 ●職人の手仕事によって制作していますので、完成品には個体差がありますことをご了承ください。 ※ご購入代金に送料が含まれます。
MORE -
【大判・土佐手漉和紙「朝光」】四国八十八ヶ所霊場巡礼専用仕様納経帳
¥50,930
四国の職人が心に響く手仕事で仕上げるオーダーメイド納経帳・御朱印帳「千年帳」 四国八十八ヶ所霊場巡礼専用納経帳の仕様に仕立てたおすすめセミオーダーパターン例です。 表紙:土佐手漉和紙「朝光(あさかげ)」 まだ暗い早朝の雄大な太平洋に少しずつ朝日が差してくる様子を、まだら模様を極薄に漉き上げた紙とベンガラで薄墨色に染め上げた紙の2種類を貼り合わせて表現しました。 サイズ:大判(縦257mm×横182mm) ページ数:100ページ ※表紙裏、裏表紙裏をのぞく 本紙:土佐手漉和紙「楮紙」 綴糸・角裂:藍×藍 題せん:しこくれいじょうはちじゅうはちかしょのうきょうちょう ※題せんの台紙は、本紙(楮紙)と同じ紙を使用します 四国八十八ヶ所霊場寺名スタンプ:有 名入れ:無 帙(千年帳専用ケース):無 ※「表紙」「サイズ」「本紙」「綴糸・角裂」を違うタイプに変更、「名入れ」「帙」のオプションをご希望の場合は以下URLの千年帳公式オンラインショップセミオーダーフォームよりご注文ください https://shop.sennencho.jp/products/semicustommade-nokyocho-shikoku88 ●納期目安:ご発注確定より約1ヶ月 ※材料の在庫状況や製本職人の作業状況により目安納期から前後することがあります。詳しくはご発注時点でご連絡いたします。 ●職人の手仕事によって制作していますので、完成品には個体差がありますことをご了承ください。 ※ご購入代金に送料が含まれます。
MORE -
【大判・讃岐正藍染「空と海」】四国八十八ヶ所霊場巡礼専用仕様納経帳
¥56,430
四国の職人が心に響く手仕事で仕上げるオーダーメイド納経帳・御朱印帳「千年帳」 四国八十八ヶ所霊場巡礼専用納経帳の仕様に仕立てたおすすめセミオーダーパターン例です。 表紙:讃岐正藍染「空と海(そらとうみ)」 室戸岬の御厨人窟で弘法大師空海が悟りを開いたときに見た空と海の風景を、本建て正藍染の何度も染重ねる技法で染め分けした優しく強い藍色で表現しました。 サイズ:大判(縦257mm×横182mm) ページ数:100ページ ※表紙裏、裏表紙裏をのぞく 本紙:土佐手漉和紙「三椏紙」 綴糸・角裂:藍×正藍 題せん:しこくれいじょうはちじゅうはちかしょのうきょうちょう ※題せんの台紙は、本紙(三椏紙)と同じ紙を使用します 四国八十八ヶ所霊場寺名スタンプ:有 名入れ:無 帙(千年帳専用ケース):無 ※「表紙」「サイズ」「本紙」「綴糸・角裂」を違うタイプに変更、「名入れ」「帙」のオプションをご希望の場合は以下URLの千年帳公式オンラインショップセミオーダーフォームよりご注文ください https://shop.sennencho.jp/products/semicustommade-nokyocho-shikoku88 ●納期目安:ご発注確定より約1ヶ月 ※材料の在庫状況や製本職人の作業状況により目安納期から前後することがあります。詳しくはご発注時点でご連絡いたします。 ●職人の手仕事によって制作していますので、完成品には個体差がありますことをご了承ください。 ※ご購入代金に送料が含まれます。
MORE